禺画像] |
NHK[LINK]の『きょうの料理』で先月高山なおみさんが作っていた、「牡蠣とホタテと蕪のグラタン」(→ここの頁[LINK]の12日)を作ってみた。今日作りたいなあ...と思って買物に行ったら、丁度牡蠣もホタテ(貝柱)も手頃な値段になっていたのだ。わーい。時間が遅かったせいかも。蕪は縦に二つ割りにするだけなので大変じゅーしーです。葱をもう少したくさん入れてもよかったかな。ちょっと贅沢な材料なのでしょっちゅうは作れないけど、いと幸せでした。 |
食べ物を粗末にする人達の話題、身内からさわさわと反応が。別の筋からも「周囲で(ダイエットかどうかは不明なれど)ご飯を残す人は少なくない」という情報アリ。情報主氏のコメントにもあったが、残すと思うなら最初から軽くしてもらえばいいものをなぜわざわざ普通の量で引き受けるのか。何が楽しくて生ゴミを増やすことに尽力するのか真剣に理解できない。自分の場合、一緒に食事している人が納得できる理由もなく当たり前のようにご飯を残したら気になって仕方ない。ご飯粒点々に至っては「この人この状態で平気なの?」と秘かに食器と当人の顔を見比べたり。自分の家で炊いても残して捨てるのか?それとも自炊は全くせずに毎回外食や弁当で残して捨てるのか?ある程度自炊する人なら食べ物を残せば生ゴミ直行なのが見えるわけだし、余程食べることに興味がないか食べることに限らずなーーんにも考えてない人でもない限り多少は「もったいない」と思わないか。それとも自分の家ではもったいないと思うけど社内食堂では自分が捨てるんじゃないので思わないのか。それじゃ単なるバ○...いや、自宅でご飯を残す>とっておいて次の日食べるという選択もあるけど、そもそも社内食堂で無頓着にご飯を残す人が自宅でだけそんな殊勝なことをするとはやっぱり思えない。あるいは、男性既婚者だった場合は自宅の食事は全て奥さんが管理しているので自分は食べたいだけ食べ残したいだけ残して後はどうなるか全く無関心、というのもあり得るか。食べ物を残す人達の家庭とおつむの事情はどうあれ、日本全国の社内食堂でどれだけご飯が無駄になっているか考えると... お母さんはお前をそんな風にっ(以下略)
派生した話題として、同情報主氏のメイルに「きれいに食事するためには箸の使い方なども影響してくる」という記述。確かに、例えば欧米人と日本の定食系の食事をした場合、食べ終わった食器に点々とご飯粒がつきサラダや何かの残骸がはらはら落ちていても「全部拾えるほど箸使いに慣れてないんだよね...」と見て見ぬ振りと言うか大目に見ることはある。これも相手が女性の場合あまりそういう記憶はないが、これはたまたま自分の知り合いの女性が皆揃って箸使いがうまいのか、男性よりは食べ終わりの食器の状態に気を配るため特に努力して綺麗にしているのかは不明。それはともかく、日本人でも最近は子供の頃からフォークやスプーンばっかり使ってたから箸って苦手でぇ〓とかいう人もいるらしいし、焼き魚を食べた後の皿などを見ると思わず
貴様そこへ直れ!魚に代って手討ちにしてくれるわ!!日本人の恥めぇぇぇ
セコメントをする