ローズマリーさんと濃いあの人の秘密
2007-02-11


先週ふかじまさん[LINK]から譲って頂いた(2月4日の記事[LINK]参照)ローズマリーさん、ちゃんとした鉢に入れたたいなあと思いつつなかなかいい感じのものが見つからなくて、黒いアレ(凹)のままヴェランダの床とか冷暖房の室外機の上に置いてあった。この周辺は大きな園芸店やホームセンターのような店もないし、昔は東急ハンズの園芸スペースが結構充実していたのに年々規模が縮小されて今では地下の地震対策・セキュリティ用品(ペット用品と旅行用品に追いやられた一番隅っこ)と一緒のアクアプランツのセクションにちまーーーっと土やエコ植木鉢(埋めると土中で分解されるやつ)がある程度。この界隈では庭仕事する人がいないんだろうか。駅の新しいデパート地下の雑貨の店で見た白い陶器の鉢はちょっと惹かれたが、やたら高いしそもそも中に入った観葉植物とセットのものしかない。

とか思っていたら、キャトルセゾンでいい感じの素焼きの鉢を発見。厚手で薔薇模様の型押し(小さいの)なんかしてあるのでちょっと可愛過ぎかねえと思ったけど、凝ってる割には安いし、一緒に並んでいるブリキ製の鉢の方が高いぞ。ローズマリーが既に結構育っていて上が重いので(這性なのでどんどんにょろにょろ伸びる)倒れないようにしっかりどっしりした鉢の方がいいしなー、と素焼きの方を購入。早速持ち帰ってみた  ら   途中までしか入りませんでした...(滂沱)一応直径測っていったんだけど今一つ入り切らず。黒いアレから出して直接植えてもいいけど、鉢の底に少し空間を開けた方が水はけはいいかなと思っていたのだ。とりあえず鉢にすぽっと入れておいてもう少し考えよう...と買物に出る度ちょこちょこ見ていたのだが、うちのマンションのヴェランダって日当たりがよくないので(西北を向いているため昔は西日がどーんと当たったけど、すぐ向かいの家が数年前にうちより一階高いマンションに建て直したので)、鉢で「置く」よりは吊るタイプにしてできるだけ日にあてた方がいいかも、と思い直した。素焼きの植木鉢は何か別の使い道を考えよう。で、台所用品とか何かでもいいから使えそうなのないかなあと色々探した末結局またキャトルセゾンへ。

禺画像] するとこんな籠を発見。これなら余分な水も落ちるし風通しもいいし、日の当たる場所に移動しやすくていいかも!と思い、たまたまレジを打ってくれた店員さんがよく生花のディスプレイを手入れしている人だったので(キャトルセゾンてディスプレイの食べ物とか植物に全て本物を使うことになっているらしい)、ローズマリー入れてみたいんですけど〓と言ったらうちでも以前ディスプレイでそうしてましたよ、と言われてちょっと安心(?)して購入。引っ掛けられるように手すり用のSカンも買ってきた。Sカン、2コセットじゃなくて一つでいいんだけどなー1コ売りで半額にしてくれないかなーと思いつつ、実際使ってみたら短かったため結局2つ使用してちょうどよかった。ありがとうダイソー。←100円ショップで半額にしろとか思ってたのか。

しかし、この時点ではちょっとなんじゃこりゃ状態かも。囚われのローズマリーさんて感じ。トピアリーみたいに育ってきたらもっと美しい形になりますよ!てわけでもないしそんなに変わりはしないだろうけど、もっと伸びたらてれーんと枝垂れるかなと期待したり。育つ側からばしばし切って料理に使うかも知れないけど。



先日アントニオ・"濃度200%"カルモナの話題を書いたが(2月9日の記事[LINK]

続きを読む

[Daily Life]
[Music/Art]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット