urban life
2009-05-17


既に暗くなっていてバルコニーの写真はうまく写らなかったが、何と東京タワーが見える。ていうか都心の主要スポットは大抵見渡せる。天気のいい日には富士山まで見える。板張りのバルコニーはこれまた余裕の広さで、既にSは色んな種類の花を買ってきて大きな鉢に植え変えたのを幾つも置いていた。ここに一つオリーヴの木を...(ぶつぶつ)後で分かったが、このバルコニーの真下に大体同じ広さで友人の部屋の半分の室料(メゾネットタイプではないので基本ワンルームと思われる)の部屋があるらしい。天気が良ければここでバーベキューをする予定だったのだが、昨日はあいにく今にも雨が振りそうだったのでパスタ会に変更になった。しかし既にバーベキューセットとガーデンテーブル・チェア(二組from IKEA)を揃えている友人。 食器やグラス(やたら沢山)、調理器具も甘美。いや完備。でもこれだけあったら生活的に甘美。しょっちゅうパスタを作るわたしも持っていないパスタ鍋(スパゲティを折らずに茹でられるアレ)まである。今までも海外暮しを経験している人なので「まず最初に揃えるべき道具は何か大体分かってる」らしいけど。...パスタ鍋はまず必要なものなんだね。うん。

で、昨日はこのパスタ鍋でコンキリエ(貝型のパスタ)を茹でて、長時間煮込んだトマトとシーフードのソースに絡めて振舞ってくれた。水を切ったパスタを入れた胴長のパスタ鍋にソースを空けてわっさわっさ絡め、そのままテーブルに持ってきて皆の皿に盛り分けたので、一同「配給だ配給だ」「給食のおじさんだ」と受ける。シンプルなレシピだけどぐつぐつぐつぐつぐつぐつぐつぐつひたすら煮込んだ甲斐あって大変美味でした。彼の日本人の友人Kさんが作った前菜のサラダは、セロリ、レタス、胡瓜など生野菜と軽く茹でたアスパラガス、ブロッコリにカニ蒲鉾、オリーヴ油で軽く半熟にしたかき卵を散らして、最後にスライスしたトマトに粉パルメザンチーズとオレガノを振ったのを載せ、仕上げにオリーヴ油+バルサミコ酢+塩胡椒のドレッシングを振った、生野菜に温野菜にチーズに卵まで取れちゃう見目も綺麗なボリュームサラダ。これが卵があるとないとじゃ全く違うと思う。優しい味になるだけでなく、半熟状態なのでドレッシングと混ざって半分ソースのようになるんだね。Kさんによると、卵が入ると野菜だけよりも胃に優しいのだとか。これもレシピはシンプルながら絶品でした。

わたしは集まった人の半数以上と初体面だったものの、とても気さくで話題の豊富な方ばかりだったので大変楽しゅうございました。家が遠い数名はそのまま泊まることになっていたが、帰れる距離(だが都心じゃないので早めに出る必要がある)のわたしはパスタを頂いたところで制限時間がきたので、「えーこの後アイスクリームがあるんだよ〓」とSに言われつつお暇してきた。だってパスタが出た時点で夜11時近かったし。スペインですかあなたの部屋は>S。まあパスタは「よく食べますね!」と感心されながらお代わりしてきたわけだけど。サラダがボリュームあったので男性でもそれなりにお腹が満ちて、その後にてんこ盛りパスタひと皿は結構大変だった模様。や、わたしもお代わりしたら帰宅途上で少し「お腹一杯だな...」と思ったけど、おいしかったんだもーん。

そんなわけで、友人Sのアーバンライフは素敵においしく開始された模様。いつでも気軽に立ち寄ってよと言われたので本当に気軽に行っちゃうぞ。...しかし予定通り年末に引き払うとしたらどう処分するんだろうか、あの家具とか食器とか鍋類とか鉢植えとか。



続きを読む
戻る
[Daily Life]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット