カフェ巡り
2008-05-26


禺画像]

この間国立新美術館のカフェで食べたエクレア(10日の記事[LINK]参照)がやけにおいしくて、ここしばらくふと思い出してはエクレア食べたいなー食べたいなーと思っていた。それで気付いたのだが、最近のケーキ屋さんてエクレア置いてあるところが少ないような。昔はシュークリームとエクレアはとりあえずどこでもあったような気がするが、今はシュークリームは(ナントカ窯出しシュークリームとかパイ皮シュークリームとか凝ってて割高なのが)あってもエクレアは滅多にない。少なくとも地元の小田急と東急の地下にはほぼなかった。それだけケーキの種類が昔より多岐に渡っているということなのだろうとは思うが、自分が食べたいのはエクレアなんだよ〓、としつこく探していたら、東急に入っているケーキ屋さんにようやく発見。...モカエクレアだったけど。...おいしかったけど、やっぱり普通のチョコレートがさ...中身もモカカスタードクリームじゃなくて、カスタード&生クリームとかさ...皮もふにゃっとしてなくてばりっと食べごたえがあって、チョコレートも厚めにかかっててさ...新美術館カフェのエクレアおいしかったなあ。またエクレア食べに行こう。←美術館は?


別に今日行かなくてもよかったのだが、やっぱり買物に出たら寄ってしまいましたよ新しくできたCafe Croissant[LINK]。前回の記事に書いたもう一つのカフェ。夕方近かったのでバナナデニッシュとカフェラテで軽くいってみた。デニッシュのバナナは多分一本分?くらい使ってあってとろとろんになってて幸せでした。店内は茶系の濃淡でほぼ統一してあって、一部の厨房用品(カップの置いてある台?とかライトの笠とか)の色と合わせた赤が所々に少しだけ入れてあるのがなんか心憎いというか、以前の喫茶チェーン店とは見違える洒落て落着いた場所になっていた。開店直後というのもあると思うが、これもいつ行っても席選び放題だった以前とは違っていい感じに賑わっていた。客層も、これも正面のビルの客が流れてきたのもあるだろうけども、カップルとか若い女の子とかノートPCを開いてる働く女性とか商談後?っぽいビジネスマン二人組とか、何となく活気がある感じ。お店の人の対応も良い感じ。いいねいいね。今度はサンドウィッチ食べに行ってみよう。...潰れないといいなあ(←だから縁起でもない)。

一つ気になったのは、冷たい飲物の容器が使い捨てのプラスティックだったこと。これはここに限らず他のファストフードとかコーヒーチェーン店などでも思うのだが、持ち帰りなら仕方ないにしても店内で飲む場合はグラスにしたらいいんじゃないだろうか。モスバーガーなんかはそうしてるし。まあ赤と黄色のハンバーガーの店とかスターバック中尉の店(←違)とかは発祥が大量消費万歳の国だから単純にそこまで考えてないよね、しょうがないよね矛盾だらけのめりけんだもの、と思うしかないが、特にこのカフェ・クロワッサンの場合、サイトを見るとロハスがなんたらとか昨今の時流に合わせて色々考えてますよ!てなアピールをしているようなのに、一方では毎日毎日プラスティックゴミ量産、てちょっとどうなんだろうかと。グラスを洗う手間はあるかも知れないけどホットドリンク用のカップや皿類は普通に洗ってるわけだし、チェーン店で都内だけでも結構出店しているようなので、店内で使う使い捨てカップを全店でなくすだけでも結構な額のコスト削減になるんじゃないだろうか、とか思うんだけどどうなんですかね。


禺画像]


続きを読む

[Food]
[Daily Life]

コメント(全4件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット